JAHMCという医業経営コンサルタント協会さんの雑誌に書評を書いていただきました。
2015年6月8日月曜日
登録:
コメントの投稿 (Atom)
当院の在宅医療について
ここ19年間の実績をまとめました。 死亡診断書枚数 在宅患者さん人数 訪問診療・往診のべ回数 2005年 12 66 492 2006年 17 70 553 2007年...
-
注)下記の症例は、患者さんの同意を得て掲載させていただいております。 「左足が腫れるんや」 先日、いつも外来に通われている86歳のTさんが受診された時におっしゃいました。 みると確かに左足が腫れています。 ズボンの裾をめくりあげると、なにやらカサブタのようなものが・・ ...
-
ここ19年間の実績をまとめました。 死亡診断書枚数 在宅患者さん人数 訪問診療・往診のべ回数 2005年 12 66 492 2006年 17 70 553 2007年...
-
今日、花戸が学校医をしている東近江市立山上小学校で学校健診を行ないました。 学校健診は主に内科と整形の診察のみを行なっているところが多いと思いますが、 山上小学校では、特別に各学年に一時間ずつ授業の時間をいただいて、花戸が「いのちの授業」を行っています。 今日...
-
花戸が学校医をしている小学校で学校健診を行ないました。 学校健診は主に内科健診と言われる診察のみを行なっているところが多いと思いますが、山上小学校では、各学年一時間ずつ授業の時間をいただいて花戸が「いのちの授業」を行なわせていただいています。 1年生と2年生には、聴診器でお...
-
ここ18年間の実績をまとめました。 死亡診断書枚数 在宅患者さん人数 訪問診療・往診のべ回数 2005年 12 66 492 2006年 17 70 553 2007年 ...
-
当院では、10月よりインフルエンザワクチン接種を下記のとおり開始します。 例年と同様の数だけ入荷を予定しておりますが、在庫が無くなり次第終了となります。 65歳以上の方 10月1日より接種開始 65歳未満の方 10月26日より接種開始(予約受付は10月19日...
-
昨日、医師による嘱託殺人事件のニュースがはいってきました。 ALS患者さんの死にたいという思い SNSでつながった医師による行為 患者さんを支えてきたケアチームの葛藤と怒り この事件に対する社会の反応 いろいろ思いを巡らせます。 今回の事件とは関係なく、普段私が思うことを書きます...
-
昨日に引き続いて、今日も山上小学校の内科健診です。 山上小学校では、内科検診と一緒に花戸が命についての授業をさせていただいております。 低学年では、聴診器でお互いの胸の音を聴いてもらいます。 ほとんどの子は心臓の音を聴くのは初めてです。 男子からは「お〜、動いている」、...
-
当院では在宅診療を積極的に行っております。 ここ15年間の実績をまとめました。 死亡診断書枚数 在宅患者さん人数 訪問診療・往診のべ回数 2005年 12 66 492 2006年 17 ...
-
私が学校医をしている山上小学校では、内科健診と一緒に各学年一時間ずつ時間をいただいて「命の授業」というものをさせていただいております。 低学年の子ども達には、聴診器を10本ほど持参して、お互いの胸の音を聴いてもらいます。 子ども達は、 「お〜、ドクドクいってる〜」 ...
こんにちわ。
返信削除初めまして。
北海道の中途半端な田舎で、
急性期病院に勤務している看護師です。
昨日まで緩和医療学会に参加していました。
先生が座長を務めているセッションの
「いのちをつなぐということ」を聴講していました。
国森さんの写真はたくさんの言葉がなくても
とっても伝わってくるものがありました。
私も、自分の小さい頃、あんな風な田舎の
ご近所さんとのかかわりが密接なところにいたので
亡くなっていった自分大切な人のことを思い出しながら
聞いていました。
私の住むは地域は、在宅のお看取りは
とても少ないです。
このおばあちゃんのお手紙を見て、
「ご飯が食べられなくなったら、、」
という問いかけは、早い段階から意志の確認が
他の言葉よりもしやすそうな気がしました。
手荷物の関係で会場で購入できなかったので
今、ネット上で本を購入しました。
読んでみたいと思います。
いつか、サインをくださいね、
お体に気を付けて、ますますのご活躍を
遠くから祈っています。