2011年11月30日水曜日

あずまやディナー3

もう、どれがメインかわからんくらいでてきます。

最後はデザート。


あっ!
コーヒーの写真撮るの忘れた…

楽しいひとときでした。
彼らの今後の活躍を期待しています。

あずまやディナー2

ディナーとお話は、まだまだ続きます。

あずまやディナー

一か月間うちで研修した研修医と永源寺相谷町にある「あずまや」さんにディナーをよばれてきました。

たくさんよばれて、たくさんしゃべって、腹一杯になりました。

寒くなってきました。

11月も今日で終わり、雪こそ降っていませんが、確実に冬に近づきつつありますね。

昨日朝5時ごろに、一人暮らしの方から緊急の往診依頼がありました。
近所の方が電話をかけてこられました。
お隣さんを気遣って具合をみに来られていたそうです。
結局、病院に入院し手術、今は元気にされているようです。
一人暮らしでも安心して生活できる永源寺地域はとてもすばらしい地域だと思います。

その地域の一員として微力ながら頑張らせていただきます。

今年もあと一カ月です。
皆様、体調崩されないようお気を付けください。

2011年11月26日土曜日

永源寺は紅葉が見頃です。

今朝、診察前に永源寺さんに行ってきました。
とてもきれいな紅葉が出迎えてくれます。


朝早かったので、山門は閉まっています。


誰にも踏みしめられていない落葉たち


永源寺の山々は、とても美しくなっています。

しかし、山を見渡すと冬の訪れを感じさせます。
ちょうど今が見頃の永源寺の紅葉です。

2011年11月25日金曜日

難病のつどい11.25に参加してきました

本日、近江八幡文化会館で開催されました「難病のつどい11.25」にシンポジストとして参加しました。

永源寺で行っている訪問診療や在宅療養のことなどを話してきました。
難病の方への経済的な支援も必要ですが、自立できるような支援が必要とお話しさせていただきました。
お互いに支えあえる社会にできるよう皆さんの協力が必要ですね。


シンポジウムが終わってから緊急往診が3件、電話問い合わせが5件ほど・・
疲れました。

2011年11月24日木曜日

三方よし研究会

今日は、三方よし研究会の開催日でした。
しかし、諸般の事情により欠席。
先月と続いて2回連続の欠席です。

来月は参加できるよう調整しないと・・・

2011年11月23日水曜日

永源寺特産品まつりに行ってきました。

今日は、産業会館にて「永源寺特産品まつり」が開催され多くの人が来られていました。
地元の特産品はもちろんですが、いなべ市の特産品も出店されていました。

あいかわらず「永源寺そば」さんは、大人気です。


スペシャルゲストは、吉本興業の「ファミリーレストラン」さん、西澤市長も来られてPRされていました。

西澤市長のステージが終わったあと、私を見つけて歩みよってこられました。
「先生、ちょっと紹介させていただきたい方がいるんです」と私をとある人のところへ・・
挨拶し、名刺を交換すると吉本興業の営業の方でした。
市長、私を吉本興業に紹介するとは、転職を勧めているのか?
と一瞬思いましたが、お話しすると地元振興のためメディア作成に力点を置いていますとのこと。なるほど、永源寺をPRするために紹介していただいたとやっと理解しました。
新たなつながりができ、感謝です。

帰りの道路は車、トラクター、人で溢れかえるほど、大変混雑した「永源寺特産品まつり」でした。

2011年11月21日月曜日

雨の永源寺さん

今日は、永源寺地域は一日雨模様でした。
しかし、急な冷え込みで紅葉が一気に進んでいるようです。

入り口から真っ赤な紅葉が出迎えてくれます。


階段もきれいに色づいています。

山門前もとてもきれい。
朝早くに伺ったせいか、門は閉じたまま。

端から眺める永源寺さん、これまたきれいです。

今週いっぱいが見頃でしょうか?
とてもいい季節です。

冬場の節電

今朝もぐっと冷え込んで布団から抜け出すのがとても辛い季節になってきました。
診療所もすでに床暖房、ファンヒーターが活躍しています。

診療所では、環境保護の一環として節電を心がけながら診療を行っておりますが、冬場の節電は非常に難しいです。

夏場は永源寺は比較的我慢をしながら冷房設定を高めにしたりできるのですが、冬場は難しいです。インフルエンザなどの伝染性疾患が流行するため、寒い場所に具合の悪い人を長時間お待たせするわけにもいきません。施設内の電気を少し暗くするぐらいしか対策がないのが現状です。

寒い季節になってきましたが、皆様風邪などひかれないよう注意して下さい。
永源寺地域の小学校では、おたふくかぜ、ウイルス性胃腸炎が流行しています。マイコプラズマ肺炎は、年齢に偏りなくちらほらみかけるといった程度です。

2011年11月20日日曜日

永源寺 特産品まつり

永源寺地域のおまつり「第14回 特産品まつり」が開催されます。

日時:2011年11月23日(水・勤労感謝の日)
午前10時 〜 午後4時
場所:東近江市永源寺地域産業振興会館



大きな地図で見る

永源寺地域の大自然が育んだ特産品を一堂に集めた即売会が開催されます。こんにゃく、永源寺味噌などの特産品が販売されるほか、飲食コーナーでは永源寺そば、イワナ塩焼き、こんにゃく焼きなどが楽しめます。

お問い合わせは 東近江市商工会永源寺支部 0748-27-0360

授業参観

昨日は、娘の学校の授業参観に参加し、 久しぶりに娘に会うことができました。
一番驚いたのは、娘が大人になっていたこと。

精神的に非常に成長していました。
妹の面倒はもちろんですが、考え方・ふるまいも小学生の頃とはちがっていました。

振り返ると小学生のときにお父さんを嫌がっていた程度で、おおきな反抗期を自覚しないまま大人になっていました。


親として成長期に充分かかわってあげられていない反省と、知らないうちに一段と成長している娘の姿。二つ年上の兄も寮生活をしていることもあり、娘も相当自覚しているようです。
やはり「かわいい子には旅させろ」でしょうか。

日帰りの横浜旅行でとても疲れましたが、昨日はとても嬉しい一日でした。

2011年11月19日土曜日

今日は代診です。

今日は私用のため代診の先生による診察となります。

息子と娘の通う学校の授業参観と懇談会があるためです。
地元の学校ではないため、なかなか学校行事には参加できませんので、年に数回の懇談会には参加したいと思っております。
このため、皆様には大変申し訳ありませんが、土曜日の私の診察は(先週の休診とあわせて)2週連続でありません。
ご迷惑をかけしますが、よろしくお願いします。

9時に横浜に着こうと思うと、米原始発の新幹線でギリギリ間に合います。
懇談が終われば帰ってくる予定です。
眠い目をこすりながら行ってきます・・・・

2011年11月15日火曜日

訃報

東大名誉教授(小児科)の鴨下先生がお亡くなりになられたそうです。
http://mainichi.jp/select/person/news/20111116k0000m060029000c.html

私が学生だった頃はすでに東大に行かれていましたので、直接教えていただくことはありませんでした。しかし、私が研修医一年目のときに研修先の滋賀医大小児科で日本小児神経学会が開催されました。
私は来賓の方々の視察研修の案内役ということで、京都奈良に付き添いました。
その時に鴨下先生の奥様が自治医大での思い出を語っていただき、私にも「頑張って下さい」と声をかけていただきました。
鴨下先生直接ではありませんでしたが、とても嬉しかったことを覚えています。
あれから15年以上が経ちました。
お元気にされていると思っておりましたが、とても残念です。

心よりご冥福をお祈りします。

2011年11月14日月曜日

講演会の予定

難病のつどい2011

日時 2011年11月25日(金) 13時30分~16時 
場所 近江八幡市文化会館 小ホール

13:00    受付
13:30~13:45 開会 挨拶
13:45~14:45 
   講演 「震災から学ぶ 今、何を備えるべきか」
   講師 金谷泰宏 氏 (国立保健医療科学院健康危機管理研究部 部長)
15:00~16:15 シンポジウム
     テーマ「住み慣れた地域で安心して暮らし続けるために」
     角野氏(滋賀県健康福祉部技監)
     染井氏(地域生活サポートセンターじゅぷ)
     花戸氏(永源寺診療所所長)
     日永氏(滋賀県看護協会訪問看護ステーション所長)
     前田氏(日本ALS協会滋賀県支部長)
     金谷氏(国立保健医療科学院健康危機管理研究部 部長)
16:15 閉会 挨拶


その他
12月10日(土) 午後 東近江市蒲生地区「人権のつどい」
 1月15日(日) 午後 東近江市蒲生地区「地域医療について(仮題)」

2011年11月12日土曜日

永源寺ライトアップ

今日から永源寺さんがライトアップされています。
写真を撮ってきたのでアップします。
お金を払って、境内へ。
山門前です。
ライトアップされるとさらに壮観です。

 中に入るときれいにライトアップされています。

 紅葉と満月が美しい。
 きれいなもみじを眺めて永源寺さんを後にしました。
 夜遅くまでご苦労様です。

 そして、帰ってきたら出店がにぎやかです
永源寺ライトアップ
来週の19日、20日にはともしびライブも開催されるようです。
そのときには「永源寺そば」も臨時出店するらしい・・・

2011年11月11日金曜日

少年野球大会

先日行われた少年野球大会「第二十三回1・1・3平成杯争奪秋季少年野球大会」で布引ハンターズが優勝したそうです。
http://www.shigahochi.co.jp/info.php?type=article&id=A0008864

じつは2年前に、とあるお子さんの在宅主治医をしていました。
その子は、春にお父さんとキャッチボールをしている最中にボールがうまく捕れず目にボールがあたってしまい病院受診されました。
そこで検査をしたら脳腫瘍が見つかりました。
手術できない部分であり、治療もできないと病院で言われ、家に帰ってこられたのが2年前の夏。家に帰ってからも家族や学校の先生や友達、野球部の皆もお見舞いに来てくれました。秋には小学校の運動会にも行き皆と応援しました。

しかし病状は改善せず、年末に家で息をひきとられました。
彼の葬儀には野球部の皆も来ていました。

そして、今回のニュースでキャプテンのコメント。

(以下引用)
自身のサヨナラヒットで優勝を決め、六年生で今大会が最後の試合となった布引の餐場丈人主将は、「今まで指導していただいた監督やコーチ、お父さん、お母 さんに恩返しができました。(二年前に病気で亡くなった)同級生の分までがんばりました」と喜びを噛みしめた。大会閉会後には亡き友の仏前に金メダルを供 え、優勝の喜びをチームメイトと分かち合った。
(引用終わり)

私も陰ながら優勝の喜びをわかちあっています。

2011年11月9日水曜日

永源寺の紅葉(2)

中学生に話を聴くと、授業の一環の職場体験のようです。
知り合いの修行僧の方に話を聴くと、「声を出す稽古をしています」とのこと。
さすが禅寺!
しかし、お寺は職場か??
そんなことを思いつつ、お寺を後にしました。

永源寺の紅葉は、今週に入り一段と色付き始めました。
日ごとに変化する紅葉は、これから2〜3週間がちょうど見頃のようです。

往診していても赤く染まっている山々がきれいな今の季節。
忙しくても楽しい季節です。

永源寺の紅葉

今朝、往診前に永源寺さんに行ってきました。
月曜日からの寒さで紅葉も一段と進んでいるようです。
いつもの山門前です。
今日は紅葉が色づき始めている境内までお邪魔しました。
お庭も朝は掃除されていないので、落葉が観られます。
昼に来るときれいに掃除されているので、違う景色です。

朝は静けさの中にも厳かな雰囲気があります。

すると、学生服を着た中学生が走ってきました。
(つづく)

2011年11月6日日曜日

2011年11月5日土曜日

日本プライマリケア連合学会秋季生涯教育セミナー

今週末は、大阪に勉強しに来ています。

学びは刺激的で、とても楽しみにしています。

明日も一日勉強します。

2011年11月3日木曜日

日本小児臨床薬理学会

今日はピアザ淡海で開催されている 第38回 日本小児臨床薬理学会 学術集会 に参加してきました。
学会長は私の研究活動の師匠でもある 中川雅生 先生です。
学会にはトロント小児病院の伊藤真也先生も来られていました。(自治医大の大先輩です)
朝から参加する予定でしたが、往診などがあり遅れて参加しました。
短い時間でしたが内容の濃い学びがありました。
「小児の風邪に抗ヒスタミン薬を使うか?」という特別企画は、とても盛り上がってディスカッションされていました。
日々の診療にも活かすことができる内容でした。

大学を離れていつも感じていることは、「日々学習しなければならない」ということです。
一人で診療していると、業務がついついマンネリ化して情報がアップデートされません。

「田舎だからレベルの低い医療しか受けられない」とならないように日々努力したいと思います。

追記)学会の帰り、隣のびわ湖ホールではTHE ALFEEのコンサートが行われていました。
いや、ちゃんと勉強しますよ。

朝から往診

朝から往診依頼あり。
往診先でまた電話。
結局、3人往診しました。

常に連絡がとれるのが在宅の方の安心を支えているのかと思い続けています。
往診中に永源寺さんに行って紅葉を眺めてきました。
まだ枝先だけが紅葉している三分ぐらいの紅葉です。
しかし、朝から観光客の方がたくさん来られていました。


地元の皆さんは、駐車場係や土産物屋さんなど忙しそうです。
永源寺地域が一番賑わう季節となりました。

2011年11月2日水曜日

今月の研修

11月は滋賀医大より1名、長浜赤十字病院より1名 合計2名の研修医が当院で研修中です。
外来診療、処置、訪問診療などに同行させていただきます。

皆様の御理解と御協力をお願いします。

最近、読んだ本

 こんな本を読みました。


胃ろうよさようなら―介護・看護・医療がかわる理論と実践 明日はおスシを食べに行こう

非医療者向けに書かれており、簡単に読めます。
でも、実践されていることがすごい!
お勧めの一冊です。