当院で訪問診療を行っている神経難病の少女のところに訪問診療に行きました。
診察が終わった後で、彼女から「これ読んで下さい」と差し出された一枚の紙。
彼女はとあるところで非常勤ですが、仕事をしています。私は彼女は立派に自立した生活を送っていると思っていましたが、さらに自立したいという気持ちが強くなってきたと話してくれました。
てにをはなど、文章を訂正する箇所もありそうでしたが、「このままの文章でいいね」と答えさせていただきました。
永源寺診療所としても、地域の全ての人々が同じように暮らせる社会を応援していきたいと思います。
以下、本文
設立趣意書
現在、『難病』という治療法の確立されていない病気と日々向き合い、生活されている方がたくさんいます。難病支援に関しては大津の「難病支援センター」を中心に行われていますが、患者数は多く、同じ県とはいえ色んな地域に住んでおられます。健常者と違い遠くまで通うことは負担が多く困難です。難病に対する社会的理解は、まだまだです。病気は身体だけでなく精神面でも、本人や家族を悩ませることは想像以上にたくさんあります。健常者と生活が出来ない悩み、医療・福祉などの制度、進路や就職、将来のことなどそれぞれ抱える悩みは様々であります。それらの悩みは、本人や家族だけでは解決できません。悩みや不安をどこに相談すればいいのかさえ分からず、悩んだり、引きこもってしまい自分の殻にこもってしまう人が多く見受けられます。
そんな今の生活から一歩踏み出して同じ『難病』を持つ人や家族が情報を共有して、お互いが励まし合い分かち合って、小さな楽しみを見付ける場として気軽に集えるサロンを私たちの住む東近江市で設立します。サロンは医療関係者のご指導をいただき、また皆様のご理解とご協力をいただいて患者と家族、健常な地域の方など多くの方に関わっていただき、互いに励まし合い運営をしていきたいと思います。
2012年1月16日月曜日
登録:
コメントの投稿 (Atom)
当院の在宅医療について
ここ19年間の実績をまとめました。 死亡診断書枚数 在宅患者さん人数 訪問診療・往診のべ回数 2005年 12 66 492 2006年 17 70 553 2007年...
-
注)下記の症例は、患者さんの同意を得て掲載させていただいております。 「左足が腫れるんや」 先日、いつも外来に通われている86歳のTさんが受診された時におっしゃいました。 みると確かに左足が腫れています。 ズボンの裾をめくりあげると、なにやらカサブタのようなものが・・ ...
-
花戸が学校医をしている小学校で学校健診を行ないました。 学校健診は主に内科健診と言われる診察のみを行なっているところが多いと思いますが、山上小学校では、各学年一時間ずつ授業の時間をいただいて花戸が「いのちの授業」を行なわせていただいています。 1年生と2年生には、聴診器でお...
-
今日、花戸が学校医をしている東近江市立山上小学校で学校健診を行ないました。 学校健診は主に内科と整形の診察のみを行なっているところが多いと思いますが、 山上小学校では、特別に各学年に一時間ずつ授業の時間をいただいて、花戸が「いのちの授業」を行っています。 今日...
-
ここ18年間の実績をまとめました。 死亡診断書枚数 在宅患者さん人数 訪問診療・往診のべ回数 2005年 12 66 492 2006年 17 70 553 2007年 ...
-
骨折のため某病院に入院している認知症のおばあちゃんか ら手紙が届きました。 認知症だけど畑に行きたくて外に出て、畦で滑って転倒し、 骨折したおばあちゃん。 骨折ばかりは在宅で治療できないので、入院していただきました。 入院されるとできるだけお見舞いに行くようにしているのですが、 ...
-
昨日に引き続いて、今日も山上小学校の内科健診です。 山上小学校では、内科検診と一緒に花戸が命についての授業をさせていただいております。 低学年では、聴診器でお互いの胸の音を聴いてもらいます。 ほとんどの子は心臓の音を聴くのは初めてです。 男子からは「お〜、動いている」、...
-
昨日、医師による嘱託殺人事件のニュースがはいってきました。 ALS患者さんの死にたいという思い SNSでつながった医師による行為 患者さんを支えてきたケアチームの葛藤と怒り この事件に対する社会の反応 いろいろ思いを巡らせます。 今回の事件とは関係なく、普段私が思うことを書きます...
-
ここ19年間の実績をまとめました。 死亡診断書枚数 在宅患者さん人数 訪問診療・往診のべ回数 2005年 12 66 492 2006年 17 70 553 2007年...
-
当院では、10月よりインフルエンザワクチン接種を下記のとおり開始します。 例年と同様の数だけ入荷を予定しておりますが、在庫が無くなり次第終了となります。 65歳以上の方 10月1日より接種開始 65歳未満の方 10月26日より接種開始(予約受付は10月19日...
-
当院では在宅診療を積極的に行っております。 ここ15年間の実績をまとめました。 死亡診断書枚数 在宅患者さん人数 訪問診療・往診のべ回数 2005年 12 66 492 2006年 17 ...
0 件のコメント:
コメントを投稿