世の中の人が外出を控えておられるせいか、今年はインフルエンザの流行もなく、外来・在宅の患者さんも落ち着いています。
患者さんから「新型コロナってどうなんですかね?」という質問をいただきますが、「皆さん罹りますよ、誰も触れたことのないウイルスですから」と説明しています。
半分冗談のような話ですが、誰もが感染する可能性のあるウイルスであることは間違いありません。しかし、新型コロナに感染したからといって誰もが重症化するわけではなく、感染しても8割の人が入院せずに済む軽症であることがわかっています。ですのでひどく心配する必要はありません。
そして、新型コロナの感染パターンもだんだんとわかってきました。新型コロナに感染しても8割の人は誰にも感染させずに個人の中で収束しています。しかし、残り2割が「クラスター」と呼ばれる次々に人に感染が連鎖していくパターンを呈しています。
クラスターが起こりやすい環境も指摘されています。
・換気のない密閉空間
・多くの人が密集する場所
・近距離で会話、発声などがある
3月15日、厚生労働省で発表されたクラスターマップを見ると、まさに上記の3条件が当てはまっているようです。
https://www.mhlw.go.jp/content/10900000/000608641.pdf
そして、環境要因以外にも、個人で気をつけていただきたいことがあります。
日頃からの「手洗い」はぜひ続けてください。
帰宅後、マスクを外した後、食事の前などは忘れずに行なってください。
高血圧や糖尿病、肺疾患など、日頃から通院が必要な病気(基礎疾患と言います)がある人は、しっかりと管理してもらってください。決して、通院を疎かにして薬がきれたなんてことがないようにしてください。
今までの調査でも、高齢者や基礎疾患がある人は全員ではありませんが重症化しやすいことがわかっています。
自分自身はもちろん、そのような人達が罹患しないよう、そして地域でクラスターが発生しないよう一人一人ができることを心がけましょう。
最後にもう一度書きます
「コロナは誰もが罹るウイルスです」
2020年3月17日火曜日
登録:
コメントの投稿 (Atom)
当院の在宅医療について
ここ19年間の実績をまとめました。 死亡診断書枚数 在宅患者さん人数 訪問診療・往診のべ回数 2005年 12 66 492 2006年 17 70 553 2007年...
-
注)下記の症例は、患者さんの同意を得て掲載させていただいております。 「左足が腫れるんや」 先日、いつも外来に通われている86歳のTさんが受診された時におっしゃいました。 みると確かに左足が腫れています。 ズボンの裾をめくりあげると、なにやらカサブタのようなものが・・ ...
-
花戸が学校医をしている小学校で学校健診を行ないました。 学校健診は主に内科健診と言われる診察のみを行なっているところが多いと思いますが、山上小学校では、各学年一時間ずつ授業の時間をいただいて花戸が「いのちの授業」を行なわせていただいています。 1年生と2年生には、聴診器でお...
-
今日、花戸が学校医をしている東近江市立山上小学校で学校健診を行ないました。 学校健診は主に内科と整形の診察のみを行なっているところが多いと思いますが、 山上小学校では、特別に各学年に一時間ずつ授業の時間をいただいて、花戸が「いのちの授業」を行っています。 今日...
-
ここ18年間の実績をまとめました。 死亡診断書枚数 在宅患者さん人数 訪問診療・往診のべ回数 2005年 12 66 492 2006年 17 70 553 2007年 ...
-
骨折のため某病院に入院している認知症のおばあちゃんか ら手紙が届きました。 認知症だけど畑に行きたくて外に出て、畦で滑って転倒し、 骨折したおばあちゃん。 骨折ばかりは在宅で治療できないので、入院していただきました。 入院されるとできるだけお見舞いに行くようにしているのですが、 ...
-
昨日に引き続いて、今日も山上小学校の内科健診です。 山上小学校では、内科検診と一緒に花戸が命についての授業をさせていただいております。 低学年では、聴診器でお互いの胸の音を聴いてもらいます。 ほとんどの子は心臓の音を聴くのは初めてです。 男子からは「お〜、動いている」、...
-
昨日、医師による嘱託殺人事件のニュースがはいってきました。 ALS患者さんの死にたいという思い SNSでつながった医師による行為 患者さんを支えてきたケアチームの葛藤と怒り この事件に対する社会の反応 いろいろ思いを巡らせます。 今回の事件とは関係なく、普段私が思うことを書きます...
-
ここ19年間の実績をまとめました。 死亡診断書枚数 在宅患者さん人数 訪問診療・往診のべ回数 2005年 12 66 492 2006年 17 70 553 2007年...
-
当院では、10月よりインフルエンザワクチン接種を下記のとおり開始します。 例年と同様の数だけ入荷を予定しておりますが、在庫が無くなり次第終了となります。 65歳以上の方 10月1日より接種開始 65歳未満の方 10月26日より接種開始(予約受付は10月19日...
-
当院では在宅診療を積極的に行っております。 ここ15年間の実績をまとめました。 死亡診断書枚数 在宅患者さん人数 訪問診療・往診のべ回数 2005年 12 66 492 2006年 17 ...
0 件のコメント:
コメントを投稿